エアハピハウス-快適な健康住宅- » 和歌山の健康住宅

和歌山の健康住宅

家族が健康に暮らす住まいは素材だけでなく「室内の空気」にも注目をすることが大切。ここではGoogleで「高性能住宅 和歌山」で検索をし、全館空調などの「健康のための設備や工法」を導入している住宅会社の中で上位5つの会社の特徴について紹介しています。(※2022年6月10日時点。随時更新予定)

浅井良工務店

空調設備:漆喰

「呼吸する壁」と言われ、優れた調湿性能のほかにも、その高いアルカリ性の性質からカビや細菌の繁殖を抑え、カビなどによる健康被害や生活臭予防も期待できます。さらにホルムアルデヒドなどの有毒物質を吸着・分解するため、シックハウス症候群対策にも適しており、健康な暮らし支えてくれます。

浅井良工務店の漆喰を導入した人の声

掲載がありませんでした。

浅井良工務店の特徴

創業時より自社大工を抱える県下でも数少ない工務店で、密接な連携を作り、施主に寄り添います。同社は和歌山の温暖な気候を生かした高性能住宅として「吹き抜け」にこだわり、それを「DANRAN」と名付けました。天井高が高い分、断熱や気密、空調の設定が不可欠で、そのノウハウに長けており、無垢材や珪藻土など自然素材で健康な住まいを造っています。

浅井良工務店の基本情報

浅井良工務店の漆喰の特徴を
公式サイトでもっと見る

関口建設

空調設備:ECOAIR90

フルダクト式の全熱交換型換気システムで、キメ細かな換気コントロールができます。熱回収率が90%で、湿度の交換も行い、夏も冬も快適です。銀チタン化合物を配合した抗菌・抗ウイルスフィルターで、花粉やPM2.5などの有害物質を排除。屋外の空気を清浄化して、24時間新鮮な空気を家中に循環させます。

関口建設のECOAIR90を導入した人の声

掲載がありませんでした。

関口建設の特徴

1985年創業、和歌山の地元密着型の工務店で、高気密高断熱に特化し、エコな暮らし、SW工法、綺麗な空気、安全性、夢にこだわった自社ブランド「PASCH(パッシュ)」の家を建てています。またリフォーム・リノベーションでも多くの実績があり、幅広く相談できる暮らしのお医者さんのような存在の会社です。

関口建設の基本情報

関口建設の
ECOAIR90の特徴を
公式サイトでもっと見る

みやびホーム

空調設備:SW工法

断熱性、気密性が高く、少ない冷暖房エネルギーで夏も冬も快適で均一な温熱環境を維持することができるまるで魔法瓶のような空間を作れ、一年中健康で、心地よい暮らしをかなえることができます。計画換気システムで24時間健やかな空気を家中に循環させます。また断熱材内部の結露による劣化を35年間保証しています。

みやびホームのSW工法を導入した人の声

(前略)他と同じような高性能のお家でも、ただ良いからと過剰に機能をつけるのではなく、和歌山の風土に合わせた無駄のない提案をしてくれた、というところも満足しています。ZEHの補助金も私たちに還元していただけたので、さらに費用も抑えることができました。

引用元:「みやびホーム」https://www.miyabi-home.jp/lp/

みやびホームの特徴

デザイン性だけでなく、耐震性があり、省エネで高断熱・高気密の高性能な住宅に特化しています。地元和歌山の工務店であるからこそできる、風土を知り尽くした設計も魅力で、30年後の生活まで見据えた長持ちする家づくりがモットーです。それは建築費用+将来の生活費用を安くおさめる提案も含まれます。

みやびホームの基本情報

みやびホームの
SW工法の特徴を
公式サイトでもっと見る

山本建築工房

空調設備:スイスの漆喰などの素材

断熱材を壁などに充填し、家の外と中の熱が伝わりにくくする、家の中にある隙間をできるだけ少なくして、空気の出入りをなくすことで室内の温度を一年中一定に保ちます。ただしこうした高断熱・高気密の家で健康に快適に暮らすためには、適切な換気と自然素材が重要だと考えています。例えば漆喰は調湿機能や空気清浄機能に優れています。

山本建築工房のスイスの漆喰などの素材を導入した人の声

断熱や換気のことにも詳しくて、根拠までしっかりと示してくれたので決めました。デザインもよくて、スイス漆喰の塗り壁など、住んでいくうちに味わい深くなっていくことが大切だと思えるようになりました。脱衣室をスイス漆喰にして物干しを設置したんですけど、洗濯を夜主人がしてくれるようになったんです。朝には乾いているので家事が苦でなくなりました。

山本建築工房の特徴

和歌山県田辺市、白浜町、上富田で高気密高断熱の新築注文住宅を建てています。環境先進国ドイツへエコロジー建築を学びに行ったのを機に、省エネで環境負荷をなくす、健康的に暮らせる高性能住宅、無垢材や健康に害のない自然素材、親から子・子から孫へと受け継げる住まい、住めば住むほど資産価値が上がる家、そんな家づくりを目指し始めました。

山本建築工房の基本情報

山本建築工房の
スイスの漆喰などの素材の特徴を
公式サイトでもっと見る

坂井家起こし

空調設備:全館空調床下冷暖房システム

床下の空調機と24時間換気できる熱交換型第一種換気システムで、家中の温度・湿度を1年中一定に保ち、ヒートショックが起きにくく快適な環境を作ります。またフィルターがPM2.5や花粉等を除去。同社の高断熱高気密・全館空調システムは、壁内結結露対策や室内空気の循環対策を施しているので、カビやシックハウス症候群対策も徹底されています。

坂井家起こしの全館空調床下冷暖房システムを導入した人の声

掲載がありませんでした。

坂井家起こしの特徴

昭和40年創業。和歌山、大阪を中心とした関西エリアなどで、三代にわたり家起こし工事を営んでいます。特許工法により古民家や寺神仏閣などの沈下修正、曳家、地盤強化などに携わり、阪神淡路大震災の復興や東日本大震災の液状化家屋の復興も行ってきました。高断熱・高気密・高性能にこだわった新築・改修も行っています。

坂井家起こしの基本情報

坂井家起こしの全館空調
床下冷暖房システムの特徴を
公式サイトでもっと見る

和歌山のUA値および地域特性について

面積の8割以上が山地で、紀伊山脈を中心とする標高1,000メートル前後の山岳地帯が広がり、温暖で雨が多いのが特徴です。紀の川流域などに平野が少々と長い海岸部分はリアス式で、省エネ基準地域で4、5、6、7の地域があり、HEAT20のG2では地域4・5でUA値0.34、地域6・7で0.46となっています。