家族が健康に暮らす住まいは素材だけでなく「室内の空気」にも注目をすることが大切。ここではGoogleで「高性能住宅 岐阜」で検索をし、全館空調などの「健康のための設備や工法」を導入している住宅会社の中で上位5つの会社の特徴について紹介しています。(※2022年5月27日時点。随時更新予定)
日本スティーベル・ダクトレス換気システムを採用しています。「寒い日には、外気を暖めてから」「暑い日には、外気を冷やしてから」室内に空気を取り入れる換気システムで、高気密高断熱住宅にぴったりの快適で計画的な換気を実現。省エネ、CO2削減につながり、さらにダクトレスで長期のメンテナンスも容易です。
(前略)エムズさんの家は全室、自動換気になっているそうで、元の電源が一階洗面所の上にあり、そこから全室の換気をしているそうで、各部屋ごとに通気孔のようなものがついています。
なので数時間に一回わざわざ窓を開けて換気することをしなくても大丈夫なのでインフルエンザや風邪が流行る冬はとても便利です。
職場でも、インフルエンザ、新型肺炎などに配慮し、マスク着用で、部屋は1時間に一回窓を開けて換気するのですが、暖房で、せっかく暖まった部屋が一気に寒くなってしまいます。
全室換気これからどんどん普及していくといいですね。
引用元:「エムズアソシエイツ」https://ms-as.jp/clientblog/client000/全室換気/
「心地よい快適な暮らしのできる場所を造る」ことを理念に、高気密高断熱にこだわり、ダクトレス換気システムや、パッシブ設計、一本打ち工法の他、ノンクロス工法や無垢材、塗り壁などを採用し、自社ブランド「ナチュレエコ」の家を予算と機能別に4種展開。外構や庭まで含めたトータルプランも特徴的な会社です。
エムズアソシエイツの
日本スティーベル・ダクトレス換気システムの特徴を
公式サイトでもっと見る
家の中に取り込まれる空気は、地中熱によって自然の熱交換が行われる仕組みになっていて、屋内の熱損失を省コストで防ぐことができます。また高性能フィルターで、体に悪い微粒子や花粉をカット。床面に配置された排気口から、床上30cmほどに沈殿するハウスダストやアレルギー物質を効率よく屋外に排出させます。
オシャレなデザイン性はもちろん、アレルギー持ちの子供がいるので、リグスタイルさんの高気密・高断熱と、24時間換気システムが決め手になりました。実際住んでみて、真冬でも本当に暖かく、生活の動線も考えられた設計になっているので、住みやすく家事もしやすいです。子供もとても気に入っており、アパート生活より自然と家族の笑顔が増えました。
参照元:「リグスタイル」https://www.ligstyle.com/voice/32587/
「性能もデザインする家」をコンセプトに、美しいデザインとともに住む人が快適に過ごすことのできる高性能な家を造っています。健康とランニングコスト、日射取得、室温、結露、冷暖房効率などを設計段階から検証しながら、高い断熱性と気密性を考慮し、1年を通して快適な温熱環境を実現します。
リグスタイルの地中熱を利用した
換気システムの特徴を
公式サイトでもっと見る
住宅の性能によって第1種または第3種換気システムを選択できます。中鶉モデルハウスでは第1種、羽島モデルハウスでは第3種を体験・体感できます。第1種は主に高気密・高断熱の住宅に適用されており、エアコン1~2台で家中を同じ室温に保てます。熱交換システムを導入し内外の温度差をほぼなくして室内に空気を取り入れるので光熱費を大きくカットできます。
妻がゆくゆくは働くことを見据え、洗濯機は二階に設置することを提案されました。最初は驚きましたが、高気密と24時間換気システムのおかげで家の中で洗濯物が干せて、しかも干す場所が洗濯機のすぐ隣なので家事がとても楽です。また極力西日が入らないよう西側の窓は小さく夏は快適で、冬は南側の窓から日が入り温かいです。
参照元:「岐阜工務店」https://gifukoumuten.com/voice/voice21.html
建築家と職人で構成された家づくり専門企業で、「省エネ+長持ち+地震に強い」優れた品質の家を造っています。高性能の窓サッシ採用で、長期優良住宅基準を上回る性能を実現。また2008年10月AskDoctors調べで、岐阜工務店のお家(R+house)は、内科医の89%がおすすめする健康リスクが少ない家となっています。
参照元:「岐阜工務店」https://gifukoumuten.com/model/modelhouse01.html
小型で省エネ、メンテナンスが簡単で長期間安定した換気量を維持できる天井隠蔽型の第三種換気システムです。ファンがパワフルなので換気量が配管圧損や外風の影響を受けにくく、大きな物件でも1台で対応でき低コスト。浴室の換気にも対応しているため、万が一本体内に結露が発生してしまった場合でも、排出できるドレンキャップがついています。
掲載がありませんでした
岐阜市を中心に「住む人が本当に幸せな家づくり」を目指して、高気密高断熱で真冬でも半袖で過ごせる快適な住空間と、耐震等級3の2倍強い耐震性の注文住宅を造る工務店で、70年以上の歴史を経て培った長年の経験と実績を誇ります。機能的な間取りやシンプルで飽きのこない「デザイン」も特徴的です。
丸庄建設のダクト式の
第三種換気の特徴を
公式サイトでもっと見る
基礎パッキン工法を採用することにより、床下換気を十分に確保。今までの地窓式の換気に比べて約2倍(サティスホーム公式HPより)の換気を確保します。床下全体にまんべんなく風が通り、隅々まで良く乾燥します。またシロアリなどを寄せつけません。さらに基礎はベタ基礎工法を採用しています。
掲載がありませんでした
「大手ハウスメーカーよりも30%安い」自由設計のローコースト注文住宅を謳っていますが、充実した設備で、例えば高断熱・高気密壁の断熱材は現場吹付発泡によるウレタンフォーム。省エネで冷暖房費を削減します。また透湿性も低く、結露を抑制し耐久性を高め、さらに高性能サッシ「リクシル サーモスX」も採用しています。
サティスホーム岐阜の
基礎パッキン工法の特徴を
公式サイトでもっと見る
岐阜県はHEAT20で6地域で、UA値は平成28年の省エネ基準で0.87、Heat20のG1で0.56、G2で0.46となっています。しかし岐阜県は地域ごとに太平洋岸気候区、日本海岸気候区、内陸性気候区に属し、年平均気温は美濃平野部で15℃前後、飛騨では12℃以下が多く、標高が高い所で8℃前後と様々ですので注意が必要です。