エアハピハウス-快適な健康住宅- » 徳島の健康住宅

徳島の健康住宅

家族が健康に暮らす住まいは素材だけでなく「室内の空気」にも注目をすることが大切。ここではGoogleで「高性能住宅 徳島」で検索をし、全館空調などの「健康のための設備や工法」を導入している住宅会社の中で上位5つの会社の特徴について紹介しています。(※2022年6月7日時点。随時更新予定)

オートリホーム

空調設備:高性能グラスウール16k

通常のグラスウールよりも細く、繊維径が4~5マイクロメートル程。高性能グラスウール16k換算で、基礎150mm、壁300mm程度、屋根400mm程度の厚みの断熱材を使用すると、6畳用エアコン1台で家全体を冷暖房できるほど熱の出入りがない住宅になります。これはUA値で0.2w/㎡K程、北海道の新築の2倍の断熱性能です。

オートリホームの高性能グラスウール16kを導入した人の声

住み始めてからは快適!の一言です。本当に快適に生活できていますね!あえて残念なところを言うとすれば、リビングのエアコンの位置。吹き出し方向を逆の位置にすればよかったです。打合せ時も迷ったんですけどね。窓があったりで・・・。でも本当そこだけで、それ以外はすべて快適です!風も通るし明るいし、収納も沢山あるので助かっています。

参照元:「オートリホーム」https://otori.jp/voice/1978

オートリホームの特徴

徳島で昭和42年に創業以来、住宅や大規模な商業施設などを数多く手掛ける総合建設業に従事し、ノウハウや技術を蓄積してきました。2×4(ツーバイフォー)工法を採用し、断熱材・窓・気密性、パッシブデザインにこだわった高性能な注文住宅を建てます。高度な技術力と設計力が必要とされる広いLDKを配した木造住宅もオートリホームが得意とするところです。

オートリホームの基本情報

オートリホームの
高性能グラスウール16kの特徴を
公式サイトでもっと見る

ダイゼン

空調設備:高性能トリプルガラス樹脂窓

樹脂フレームとトリプルガラスで高性能で、かつデザイン性のある窓です。お部屋に合わせて冬場に太陽の暖かさを取り込みたい南向きの部屋用 “日射取得型” 、厳しい西日が差し込む部屋用 “日射遮蔽型” が選べます。住宅の高断熱化に窓は重要な役割を果たし、エネルギー消費の削減と快適な住環境を実現させます。

ダイゼンの高性能トリプルガラス樹脂窓を導入した人の声

掲載がありませんでした。

ダイゼンの特徴

「家族が安心して安全に暮らせる。」「小さなエネルギーで快適に暮らす。」がコンセプトで、ヒートショックを防ぐ高断熱・高気密の住宅に特化しています。ビニールクロス、合板のフローリング、集成材の柱や梁を使わず、体にも環境にも優し自然素材を多く使用し、木造住宅を造ります。パッシブ・ハウス・ジャパンにも加盟しています。

ダイゼンの基本情報

ダイゼンの
高性能トリプルガラス
樹脂窓の特徴を
公式サイトでもっと見る

エソラハウス

空調設備:ルフロ400

小型かつ省エネながら、長期間安定した換気量を維持できる天井隠蔽型のダクト式第三種換気システムです。メンテナンスは年一回でとっても簡単。ファンのパワーが非常に強く、嫌な生活臭や湿気、カビ、ハウスダスト等をしっかり換気します。設計者が一棟一棟それぞれの住宅に合った空気の流れを作り、家中に新鮮な空気を循環させます。

エソラハウスのルフロ400を導入した人の声

以前の生活と比べて、夏は涼しく、冬は暖かという感じですかね。隙間風もなく、本当に快適に過ごせます。何かいつも同じ(一定の温度が保たれている)、空気の中にいれる感じです。トイレとか洗面所とに行った時もヒヤッとすることがなく、部屋と同じ空気の中にいるという溶け込んでる感じがします。

参照元:「エソラハウス」https://www.esora-house.com/voice

エソラハウスの特徴

徳島市・阿南市エリアで注文住宅、規格住宅HIROGALIEを建設している工務店です。R+HOUSEに加盟しており、高断熱・高気密にこだわった高性能住宅を、手の届く価格で、建築士と造ることができます。また建てた後のサポートとして、60年間第三者機関が定期点検・報告を実施します。

エソラハウスの基本情報

エソラハウスの
ルフロ400の特徴を
公式サイトでもっと見る

プロジェクトホーム

空調設備:SWパネル

LIXILのSW(スーパーウォール)を採用し、独自のパネルを使った工法で気密性、断熱性を向上。室内間温度差を減らし、家中どこにいても快適な環境を作ります。夏の湿気や冬の寒さに悩まされずに、脱衣所や浴室、トイレなどでのヒートショックのリスクも軽減した快適に暮らせる家を造ることができます。

プロジェクトホームのSWパネルを導入した人の声

暮らし心地は、とても快適です!冬は外気温が下がっても、室内の温度が一定なんです。 夏の寝苦しい夜は冷房をつけっぱなしにすることもあるのですが、アパートと比べると電気代も安いですし、太陽光発電をつけたおかげでむしろ黒字です。太陽光は売電価格が下がったタイミングだったのでつけるかどうか非常に迷ったのですが…。補助金が使えたり、結果的に省エネに繋がったりという点を重視して設置しましたが、そういった情報も教えてもらえて良かったですね。(後略)

プロジェクトホームの特徴

昭和51年、徳島県阿波市で大工として創業。平成元年から工務店、その後不動産事業も開始し、土地探しから資金計画まで徹底サポート。徳島で快適に暮らすため、デザインにも工法にもこだわった新築一戸建て、ZEHやLCCM認定住宅にも対応しており、高性能で快適な注文住宅を建てています。

プロジェクトホームの基本情報

プロジェクトホームの
SWパネルの特徴を
公式サイトでもっと見る

大産工務店

空調設備:トルネックス外気清浄機

換気空調として、おすすめしている設備にトルネックス外気清浄機があります。これはビルトイン式の外気清浄機で、全熱交換換気システムとアメニティエアコン1台(10~14畳用)の全館空調と組み合わせると高い効果が期待できます。花粉やPM2.5、さらに小さいPM0.3の微粒子を電子の力で吸着するビルトイン外気清浄機です。

大産工務店のトルネックス外気清浄機を導入した人の声

掲載がありませんでした

大産工務店の特徴

昭和43年創業以来、地元で習練した職人と共に在来工法で地産地消に努め、高い技術力とデザイン力を駆使し、徳島ならではの家づくりを追求しています。また家のトータルコストが安く、健康的で長持ちする家を無理のない価格で提供。それらを徳島で普及させることを目指しています。

大産工務店の基本情報

大産工務店の
トルネックス外気清浄機の特徴を
公式サイトでもっと見る

徳島のUA値および地域特性について

北部は瀬戸内気候で、温暖で少雨地域。南部は太平洋気候で、四国山地は日本有数の多雨地域で記録的な降水量になることも。約8割を山地で、西部の山間部では沿岸部に比べ気温の変動が大きく、冬場には大雪が降ることもあります。省エネ基準では5、6、7地域で、HEAT20・G2でUA値0.34(5地域)、0.46(6、7地域)となっています。