エアハピハウス-快適な健康住宅- » 愛媛の健康住宅

愛媛の健康住宅

家族が健康に暮らす住まいは素材だけでなく「室内の空気」にも注目をすることが大切。ここではGoogleで「高性能住宅 愛媛」で検索をし、全館空調などの「健康のための設備や工法」を導入している住宅会社の中で上位5つの会社の特徴について紹介しています。(※2022年6月6日時点。随時更新予定)

アーキテクト工房Pure

空調設備:トルネックス外気清浄機

室内に侵入する虫や花粉やPM2.5、さらに小さいPM0.3の微粒子を95%電子の力で吸着するビルトイン式外気清浄機で、熱交換換気システムの前に設置します。メンテナンス表示の赤いランプが点灯したらフィルターの清掃を行います。立地条件によっても違ってきますが、半年~10ヶ月程度で、1年に1回程度のフィルター清掃なので負担が軽いです。

アーキテクト工房Pureのトルネックス外気清浄機を導入した人の声

掲載がありませんでした。

アーキテクト工房Pureの特徴

1980年の設立以来、地元密着型でスギ・パイン・チーク・オークの無垢材のフローリング、自然塗料、和紙などの壁紙、漆喰や珪藻土などの塗り壁など、自然素材を多用した「呼吸する家」を提供。デザインとパッシブハウスにこだわり、高断熱高気密、耐震性のある快適な家を造っています。

アーキテクト工房Pureの基本情報

アーキテクト工房Pureの
トルネックス外気清浄機の特徴を
公式サイトでもっと見る

建築工房小越

空調設備:マッハシステム

高気密、高断熱住宅を活かせる省エネ型の全館空調システムです。45坪程度までの家を目安に、家庭用エアコン1台で家中を冷暖房でき、備え付けられた空調ユニットで粉塵や花粉などを取り除き空気を綺麗に。さらに循環空気を快適温度に整え、小型送風機を使って、家の隅々まで送り届けます。調湿機能もあり、床を含めて家中がいつでも快適な空間になります。

建築工房小越のマッハシステムを導入した人の声

掲載がありませんでした。

建築工房小越の特徴

今治市に本社を置き松山市江戸に松山オフィスを構え、住む人それぞれの個性が違うように、各々のライフスタイルにあわせて住む人の立場に立って住まいを建ててくれる会社です。デザインもさることながら、天然木質線維のセルロースファイバーの断熱材を使うなど、HEAT20・G2レベル以上の高性能で省エネの住宅を提案します。

建築工房小越の基本情報

建築工房小越の
マッハシステムの特徴を
公式サイトでもっと見る

えひめ住販

空調設備:第一種+第三種(ハイブリッド)全熱交換換気システム

夏のエアコン使用時には第1種全熱交換型換気、夜間の涼しい時間は第3種換気で冷房費の節減が可能なハイブリッド換気システム。室内の空気より外の空気のほうが快適な温度に近い時、あるいはエアコンを使用しない時は熱交換は必要なく、察知して自動で自然給気に切り替わるので省エネです。さらに高性能フィルターで24時間きれいな空気を保てます。

えひめ住販の第一種+第三種(ハイブリッド)全熱交換換気システムを導入した人の声

換気システムについても、モデルハウスで体感してみて、とても良さそうに感じて、えひめ住販でご契約しようと決めました。実際家が完成して、換気システムと太陽光発電、蓄電池、この3点がえひめ住販で良かった点です!

参照元:「えひめ住販」https://ehime-estate-navi.com/voice/3356/

えひめ住販の特徴

愛媛県松山市で、全棟耐震等級3・UA値0.46以下の高断熱、C値1.0以下の高気密で快適な注文住宅を建てています。自由設計をベースに夏涼しくて冬暖かい、省エネでトータルコストの安い住宅を提案。長寿命住宅普及協会に加盟し、長期優良住宅を推奨しており、孫の代へつなげる家づくりを目指しています。

えひめ住販の基本情報

えひめ住販の
第一種+第三種(ハイブリッド)
全熱交換換気システムの特徴を
公式サイトでもっと見る

興陽

空調設備:高断熱玄関ドア

YKKAPの玄関ドア『VenatoD30』の高断熱D2仕様を標準採用しています。断熱枠に42mm厚・辺縁部が熱遮断構造になっている断熱パネルドア、さらにLow-E複層ガラスとなっていて、採光無で熱貫流率1.79W/(㎡・K)、採光有で熱貫流率2.25W/(㎡・K)で、ポケットキー機能やスマートキー機能も付いています。

興陽の高断熱玄関ドアを導入した人の声

掲載がありませんでした。

興陽の特徴

創業以来、四国の気候に適した家づくりを追求してきました。性能とコストパフォーマンスを両立。ZEH基準の断熱を保証しつつ、UA値0.31W(㎡・K)まで断熱レベルの選択肢を設けています。また各一流設備メーカー各社と共同で自社商品開発をし、独自仕入れルートを確立するなどしてコストダウンを行っています。

興陽の基本情報

興陽の高断熱玄関ドアの特徴を
公式サイトでもっと見る

アレス

空調設備:高性能オール樹脂サッシ

愛媛県の地域に適した断熱・遮熱・気密性に非常に優れているオール樹脂サッシを採用しています。熱の伝わりにくい樹脂素材、Low-E複層ガラスを使用することで、室内の暖かさを逃さず、室外の冷たい空気を室内に伝えにくくします。光熱費を大幅に削減することができるので、環境にも家計にも優しく、温度差が小さく快適な生活を送ることができます。

アレスの高性能オール樹脂サッシを導入した人の声

デザインよりも快適な暮らしを重視したかったんです。借家に住んでいた時には、冬は寒く夏は暑い環境で、そこから脱出したいという思いを持ちながらアレスホームに来場。 実際に住み始めてからも、全然寒くないです!

また猫ちゃんと自分たちがのびのびと暮らせるお家を作れました!借家だったころは近隣の方に迷惑をかけてないかと気を遣うので本当に疲れてましたね。

アレスの特徴

松山南本店、松山西店、新居浜・西条店、今治店、南予・大洲店があります。地元密着型で高知の風土に精通しており、耐震性・高断熱・高気密などの配慮や充実の標準装備が特徴です。太陽光発電、ウレタン吹付断熱、オール樹脂サッシ、第一種換気、オール電化、換気システムなども充実しています。

アレスの基本情報

アレスの
高性能オール樹脂サッシの特徴を
公式サイトでもっと見る

愛媛のUA値および地域特性について

瀬戸内側は平均気温が15~17度と温暖で、降水量は1300mm程。晴天が多く乾燥します。一方、宇和島では1700mm程で、南部山間部では平均気温13度前後、冬には積雪もあり、平均降水量は2900mm程と、地域差があります。省エネ基準では4~7地域に分かれ、HEAT20・G2でUA値0.34(4・5地域)、0.46(6・7地域)となっています。