家族が健康に暮らす住まいは素材だけでなく「室内の空気」にも注目をすることが大切。ここではGoogleで「高性能住宅 石川」で検索をし、全館空調などの「健康のための設備や工法」を導入している住宅会社の中で上位5つの会社の特徴について紹介しています。(※2022年6月14日時点。随時更新予定)
ココカーサは、従来の全館空調システムとは違い、外・内両方のW断熱と5層構造の高気密・高断熱仕様と、計画換気システムによって快適な温度を作りだすシステムです。24時間室内の温度を一定に保つだけでなく、空気清浄機能もあることから清潔な空気を循環させることができます。また、温度差によるヒートショックなどの被害を防ぐことができます。
※掲載がありませんでした。
プレタハウスは、リゾートテイストの住宅デザインや間接照明などの演出により、くつろげる家づくりを提案している工務店です。オプションで屋上にテラス・庭園を設置することができるので、非日常のくつろぎを味わうことができるでしょう。また、こちらもオプションですが、住宅の温度や湿度を快適に保ち、清潔な空気を循環させる全館空調システムも搭載することができます。
コージストは、高断熱・高気密の住宅性能を活かし、空調室にルームエアコンが1台設置し、熱交換気ユニットや送風ファンなどによって室内全体を快適な温度にする全館空調システムです。熱交換気ユニットにて外気を取り入れて室内の空気を排気するので、いつでも清潔な空気を室内に循環させることが可能です。室内の温度が一定になるので温度差を感じることがなく、ヒートショック等の健康被害を防ぐことができるでしょう。
エアコン1台で、夏は涼しく、冬は暖かくとても快適です。
引用元:「セイダイハウジング」https://www.seidai.jp/interview/details_5.html
セイダイハウジングは、石川の気候にあった、高気密・高断熱の家づくりをおこなっている工務店です。高密度断熱材や可変透湿気密シート、セルロースファイバー・ネオマフォーム・ポリエチレンシートや全棟トリプルガラス樹脂製サッシ標準装備など、高気密・高断熱になるような施工を実施しています。断熱性を活かして全館空調システムを導入しているので、快適な住環境で暮らすことが可能です。
セイダイハウジングの
コージストの特徴を
公式サイトでもっと見る
ウィッシュホームでは、全館空調システムを導入しています。エアコン1台で冷暖房をおこない、ダクトを通って全室内や床下へと快適な温度の空気が流れます。部屋ごとに温度調整や風量調整も可能です。床下からも冷暖房の空気が回るので、冬場は床暖房のいらない家となるでしょう。天井からも吹き出し口があり、ドアは必要最低限のみ設置しているので、室内の温度差を少なくすることができます。
※掲載がありませんでした。
超高断熱・超高気密の家づくりをモットーにしている工務店です。特にC値を重視しており、0.3以下を目指して家づくりを手掛けています。また、UA値は0.46以下を目指して設計しているので、気密性や断熱性に期待できるでしょう。また断熱性能と気密性能を発揮するために、第一種換気システムや全館空調システムを採用しています。
ウィッシュホームの
全館空調システムの特徴を
公式サイトでもっと見る
セントラルハウスでは、24時間計画換気と全館冷暖房の機能を兼ね備えた全館空調システムを採用しています。高気密・高断熱の家にすることで冷暖房や換気の効率を上げ、快適な室温や湿度・清潔な空気を保つことが可能です。室内ユニット1台で部屋中すみずみまで温度差の少ない住環境を提供しています。また、エアコンの吹出口が見えるだけなので間取りの自由度も上がるでしょう。
※掲載がありませんでした。
セントラルハウスは、耐震ベタ基礎や木造軸組工法、耐火・耐震・防音モイス工法を用いて家づくりをおこなっている工務店です。木造軸組工法はパネルを用いた軸組パネル工法なので、耐震性が期待できるでしょう。また、断熱は基礎断熱工法とダブル断熱工法を組み合わせた、トリプル断熱工法を採用しています。断熱性能が高いことを活かした全館空調システムを導入しているので、一年中快適に過ごすことができます。
セントラルハウスの
全館空調システムの特徴を
公式サイトでもっと見る
ひまわりほーむでは、HEAT20のG2をクリアする、UA値0.34以下の断熱性能を有しています。セルロースファイバーやポリスチレンウレタンフォームによる外断熱など、ダブル断熱を採用し、トリプル樹脂サッシを採用するなど、断熱性にこだわって家づくりをおこなっています。断熱性能を上げることにより室内の温度をほぼ一定に保つことが可能です。
※掲載がありませんでした。
ひまわりほーむは、柱や構造体の土台に国産ヒノキや能登ヒバを使用し、梁には米松・国産杉などの無垢材を使用して家づくりをおこなっている工務店です。構造体にはフルベース基礎を採用するなどして、積雪を考慮した耐震等級2の耐震性を有しています。また、基礎断熱工法やW断熱・トリプルサッシなどを使用し、断熱性の高い家づくりを手掛けています。
ひまわりほーむのHEAT20
G2グレードの断熱性能の特徴を
公式サイトでもっと見る
石川県の地域区分は、4地域・5地域・6地域となっています。HEAT20の数値はそれぞれ、4地域のG1は0.46・G2は0.34・G3は0.23です。5地域のG1は0.48・G2は0.34・G3は0.23、6地域のG1は0.56・G2は0.46・G3は0.26となっています。石川の気候は日本海側の気候となっており、日照率が低く、冬は気温が低くなり雪が多いといった特徴があります。そのため、HEAT20に対応した家を建てることで、ヒートショックなどの健康被害を防ぐことにも繋がるでしょう。