エアハピハウス-快適な健康住宅- » 栃木の健康住宅

栃木の健康住宅

家族が健康に暮らす住まいは素材だけでなく「室内の空気」にも注目をすることが大切。ここではGoogleで「高性能住宅 栃木」で検索をし、全館空調などの「健康のための設備や工法」を導入している住宅会社の中で上位5つの会社の特徴について紹介しています。(※2022年6月9日時点。随時更新予定)

むぎくら

空調設備:YUCACO

YUCACOは、家庭用エアコン1台で全館空調が可能なシステムです。外部から取り込んだ空気を、顕熱交換型換気装置によって快適な温度にする仕組みになっています。室内の空気を換気することができ、また室内の温度を均一に保つことが可能なので、温度差によるヒートショックを防ぐことができます。

むぎくらのYUCACOを導入した人の声

気密性と断熱性が高いので、一度あっためると冷えないんですよ。夜寝る前にヒーターを消して寝ても明け方は18度くらいありますよ。暖かいの、朝もサッと起きられます。

参照元:「むぎくら」https://www.mugikura.co.jp/voice/id12167/

むぎくらの特徴

むぎくらは、在来工法と2×4工法を用いて家づくりをおこなっている工務店です。24時間換気エコキュートなどが標準装備でついており、高性能住宅としてYUCACOという全館空調システムを装備しています。また、ダブル断熱工法とトリプルサッシのむぎくらダブルスリーや2×6工法と断熱樹脂サッシのむぎくらツーバイシックス、スーパーウォール工法とアルミ樹脂複合サッシのむぎくらスーパーウォールなどの高性能住宅プランが用意されています。

むぎくらの基本情報

むぎくらのYUCACOの特徴を
公式サイトでもっと見る

オースタム

空調設備:ファースの家

ファースの家は、温度や湿度・空気清浄や空気の流れなどのバランスが取れた住宅設備のことを指します。住宅内部のさまざまな箇所に専用部材を設置し、健康空気循環システムAIキットによって快適な空気の流れを作り出します。ファースの家は、これらの部材や高性能エアコンにより、家中冷暖房ができる全館空調システムです。

オースタムのファースの家を導入した人の声

ずぼらな私。部屋の温度設定がほとんど必要なくなり、夏も冬も、朝の早起きも夜更かしも、おでかけから帰ってもずーっと快適です。

引用元:「オースタム」https://www.oustam.com/fas.html

オースタムの特徴

オースタムは、全館空調で高気密・高断熱の家づくりをおこなっている工務店です。Tシャツの家と称したエコ住宅を手掛けており、FAS工法で快適な家づくりを提案。空気清浄機能や調湿機能がついた全館空調システムを搭載しているので、室内の温度差を感じることがなく、湿度も快適に保たれて清潔な空気が循環します。

オースタムの基本情報

オースタムのファースの家の特徴を
公式サイトでもっと見る

木のくに家

空調設備:CCF STYLE

CCF STYLEは、全館空調と床下冷暖房が組み合わさったシステムです。高性能住宅のために考案され、床を含めた家の中全体の温度調節をすることができます。高効率ヒートポンプを使用し、1フロアごとに制御が可能の他、空気を熱媒体にしていることから、長時間座っているときの低温やけどなどを防ぐことが可能です。

木のくに家のCCF STYLEを導入した人の声

※掲載がありませんでした。

木のくに家の特徴

木のくに家は、栃木県産のスギやヒノキを使用し、家づくりをおこなっている工務店です。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせて家づくりをおこなっており、全館床下冷暖房システムのCCF STYLEを搭載し、快適な家づくりを提案しています。ヒートテック工法により、断熱性や気密性が期待でき、温度差がなく身体に優しい家づくりが可能です。

木のくに家の基本情報

木のくに家のCCF STYLEの特徴を
公式サイトでもっと見る

コンチネンタルホーム

空調設備:Airia

Airiaは、24時間換気と冷暖房が一緒になったシステムです。24時間換気して新鮮な空気を取り入れており、24時間全館冷暖房が可能なので、快適に過ごすことができます。高性能全熱交換器と地中熱を使用しているので、家全体を快適な温度に保つことができ、温度差がなくなるのでヒートショックなどの被害を防ぐことができます。

コンチネンタルホームのAiriaを導入した
人の声

※掲載がありませんでした。

コンチネンタルホームの特徴

コンチネンタルホームは、国産のヒノキを使用して家づくりをおこなう工務店です。スーパー・ストロング・フレーム構法を使用しており、耐震等級は3と耐震性にも期待できます。また、Airiaというシステムには全館24時間換気がついているので、いつでも家の中を新鮮な空気で満たすことができ、全館空調システムも搭載されていることから冷暖房が家の中を均一な温度に保ちます

コンチネンタルホームの基本情報

コンチネンタルホームの
Airiaの特徴を
公式サイトでもっと見る

ユアハウス

空調設備:風運時

風運時は、エアコン1台で家全体の空気を作り出す全館空調システムです。室内の温度を一定にすることができるので、室温のバリアフリーとなり、ヒートショックなどの被害を未然に防ぎます。また、ダクト式の第3種換気システムと併用して24時間連続運転させることで、いつでも清潔な空気と快適な室温で過ごすことが可能です。

ユアハウスの風運時を導入した人の声

※掲載がありませんでした。

ユアハウスの特徴

ユアハウスは、ペットと共生できる家をコンセプトに、家づくりをおこなっている工務店です。断熱材はアクアフォーム、窓はアルミ樹脂複合窓を使い、ベタ基礎を用いて家づくりを手掛けています。また、全館空調システムに風運時を採用しており、室内を一定の温度に保つことができるので、ヒートショックを防ぐことができるでしょう。

ユアハウスの基本情報

ユアハウスの風運時の特徴を
公式サイトでもっと見る

栃木のUA値および地域特性について

栃木は、地域区分が3・4・5地域と、3つに分かれています。HEAT20の基準値は、3地域のG1で0.38・G2で0.28・G3で0.20、4地域のG1で0.46、G2で0.34、G3で0.23です。また、5地域のG1では0.48・G2で0.34・G3で0.23となっています。栃木では、標高の高い北部の山地で平均気温が7〜9℃と低く、12月や1月の平地でも最高気温と最低気温の差が10〜14℃と、かなり寒暖差が大きいのが特徴です。冬場の冷え込みや家の中の寒暖差によるヒートショックを防ぐためにも、HEAT20に対応した家づくりをすると良いでしょう。