家族が健康に暮らす住まいは素材だけでなく「室内の空気」にも注目をすることが大切。ここではGoogleで「高性能住宅 秋田」で検索をし、全館空調などの「健康のための設備や工法」を導入している住宅会社の中で上位5つの会社の特徴について紹介しています。(※2022年6月3日時点。随時更新予定)
エアーファクトリーは、全熱交換型換気扇と、エアードラフトファン・換気ファン・吸気レジスター・空気清浄機・除湿機が一体化した、空調・換気・調湿システムです。各部屋だけでなく、小屋根裏や床下、壁内部を常時快適な空気が循環するようになっています。健康に良いだけでなく、壁内結露やシロアリを防ぐなど、家の耐久性向上にも繋がるでしょう。
※掲載がありませんでした。
日沼工務店は、高気密・高断熱・オール電化を兼ね備えた、高性能住宅を手掛けている工務店です。断熱性や気密性に優れたHAVE-S工法やオリジナルペアガラスを用いた施工をおこなっています。また、空調・換気・調湿システムのエアーファクトリーを搭載しており、室内の温度を快適な温度に保つほか、清潔な空気を循環させることができるので、快適に暮らすことができます。
日沼工務店の
エアーファクトリーの特徴を
公式サイトでもっと見る
マッハシステムは、エアコン一台で全館暖冷房・除湿・空気清浄・換気をおこなうシステムのことを指します。マッハシステムでは空調室にエアコンを設置し、快適な温度や湿度に設定した空気が室内に循環します。外気は熱交換により取り込まれ、フィルターを通してから循環しているので、室内は常に清潔な空気で快適に過ごすことが可能です。
冬が近づいて来ましたが、外から帰ってきて玄関を開けた瞬間から暖かく、心が和みホッとします。この暖かさを利用し、部屋の中でも植物を楽しむ事ができ、癒しの空間も増えました。以前の家は各部屋に暖房器具があり、部屋のドアを開ければ一気に温度が下がり、灯油代もかなりかかっていましたので、間違いなく光熱費も抑えられると思います。
引用元:「秋田ハウス」https://www.akitahouse.co.jp/custmer.html
秋田ハウスは、レンガ積みで高気密・高断熱の家づくりをおこなっている工務店です。レンガ積みの家は、耐久性や耐震性にも優れており、遮音性やメンテナンス性の高い高性能住宅と言えるでしょう。全館暖冷房と24時間換気システムも搭載していることから、室内の温度差が緩和されてヒートショックなどのリスクを減らすことができます。
airsisは、高い断熱性能と気密性能を持っている、全館冷暖房システムのことを指します。空調室のエアコンで快適な温度を作り出し、家中に送り込むことができるため、室内の温度を一定に保つことができ、ヒートショックを予防することが可能です。また、HEAT20のG2をクリアしているので、断熱性能は期待できるでしょう。
エアシス工法にしたおかげで、夏も冬も1年中とても快適です。(中略)エアシスの室内ドアは全室、天井までのハイタイプのドアが標準なので、開けていると室内が広々とします。特に玄関とリビングを繋ぐ2枚引き戸は片側に寄せると大きな開口になって明るくなります。
松美の家は、在来工法と2×4工法を組み合わせたGMシステムを採用し、断熱性・気密性に優れた家づくりをおこなっている工務店です。オリジナルの蓄熱式全館床暖房がついており、全館冷暖房システムのairsisもあるので、家中快適な温度で冬も暖かく過ごすことができそうです。ヒートショックなどを防ぐこともできるでしょう。
全館冷暖房ダブル空気清浄システムは、冷暖房と換気システムを融合させた、全館空調システムです。埋め込み式の冷暖房・換気システムのため、室内の天井や壁面をすっきりと見せてくれます。
※掲載がありませんでした。
サンコーホームは、高気密・高断熱性能を活かすために、全館冷暖房ダブル空気清浄システムを導入し、室内の空気から健康を考えるような家づくりをおこなっている工務店です。また、耐震性や耐久性・省エネルギーも考慮して家づくりをおこなっており、身体にも環境にも、建物にも優しく、長く住むことができるでしょう。
サンコーホームの
全館冷暖房ダブル空気清浄システム
ハイブリッド床快の特徴を
公式サイトでもっと見る
クリエイトホームズでは、第1種熱交換換気システムのほかに、オプションで全館空調システムをつけることが可能です。クリエイトホームズで採用する全館空調システム「ゼントラル・クリマ」では、夏季に天井や壁に設置したグリルから給排気をおこない、冬季は床下に暖気を供給するなど、季節に応じた熱循環のシステムを採用しています。これにより室内の温度が一定に保たれます。
※掲載がありませんでした。
クリエイトホームズは、ツーバイフォー工法で耐震性が高く、高性能断熱樹脂窓やグラスウールの断熱材を使用し、断熱基準4地域のZEH住宅に対応した断熱性の高い家づくりをおこなっている工務店です。第1種熱交換換気システムのほか、オプションで全館空調システムをつけることができるので、快適で身体にも優しい家を建てることができます。
クリエイトホームズのゼントラル・クリマの特徴を
公式サイトでもっと見る
秋田県のHEAT20の地域区分は、3地域と4地域が入り混じっており、3地域のG1では0.38、G2では0.28、G3では0.20となっています。また、4地域では、G1で0.47、G2で0.34、G3で0.23という断熱基準になっています。秋田県の気候は、内陸部に入るにつれて降雪量が多くなることから、HEAT20に対応している住宅を建てて、ヒートショックなどの被害を防ぎましょう。